
皆さんは「疲れた」ってつい言ってたりしませんか?
日頃は仕事があったり、パソコン使ったり、友達付き合い、家に帰ってもパソコン、スマホ、ゲーム…
体も目もクタクタです。
睡眠時間もどんどん短くなっていきますよね。
日本人は睡眠時間が世界的にみても短いみたいです。
「疲れた」ってつい言ってしまわないようにしっかり睡眠時間はとりたいものですね。
寝る1時間前にお風呂に入ると眠りにつきやすいみたいです。
お風呂もシャワーでなくて浴槽に浸かって
お湯の温度は40度よりも低めで、半身浴が疲労回復にはいいみたいです。
私も疲れてるときは、長めに浴槽に浸かったりしています。
友人で2時間入ってるって人もいましたが
あまり長く入っていると湯冷めしてしまうのでほどほどに…
本格的に寒くなってきたこれからの季節に、お風呂にゆっくり浸かるのもいいものです。
皆さんも翌日に疲れを残さないためにも
家に帰ってからはパソコン、スマホ、ゲームはとりあえず置いといて
お風呂に浸かってゆっくりしてみてはどうですか?
寒くなって来ましたね。
風邪ひかないようにご注意下さい。
最近、車を買い換えました。
で、今日はナビの話です。
買い替えのついでにナビを購入したんです。
初ナビです。
行きたい所を登録したら案内してくれる便利モノ。
私の場合、それほどドライブしないし、必要ないって思っていました。
でも・・・
ナビってすごいんですねぇ!
なんかカメラが付いてて、実際の映像に合わせて案内が表示されたり、
信号や速度標識を認識してお知らせしてくれたり、
周辺の渋滞箇所を教えてくれたり・・・。
エコな運転が出来ているかチェックしてくれたり。
(ドライブ後に「アイドリング時間に注意しましょう。」とか言ってくれるんです。ちょっとウザいけど。)
出来れば助手席で画面をじっくり見ていたいデス。
でも、悲しいかな、私はいつでも運転手・・・(´・ω・`)
普段は通勤だったり、知っている道を走るくらいなので、あまりナビとしては活躍していませんが、
使いこなせるように頑張ります!
で、
あまりの嬉しさについつい突っ走ってしまう私・・・。
頑張りすぎて一部壊しました・・・▄█▀█●
自分のバカさ加減に涙が止まりません。
まさに「急いては事を仕損じる」です。
焦ることは何の役にも立たない。
後悔はなおさら役に立たない。
焦りは過ちを増し、後悔は新しい後悔を作る。
by ゲーテ
ゲーテさんの言うとおり。
やってしまった事は仕方ありません。
今週末には修理に出す予定です。
そうそう、そろそろ冬タイヤに履き替えなきゃですね。
凍結した道は怖いです。昨年のように大雪の日が無いとも限りません。
冬の車の運転には特に注意しましょう♪
皆様いちごの旬っていつか分かりますか?
私はずっと冬だと思っていました。
いちごフェアとかいちご味のお菓子とかを冬に食べているイメージがあったからなのですが、
クリスマスケーキなどで大量のいちごの需用があるため、冬に収穫出来るように育てて出荷しているからだそうで、本来のいちごの旬は5月くらいだそうです。
最近寒くなってきたからいちご食べたいな…とか思っていましたが、違うんですね( ;∀;)
ちなみにいちごにはビタミンCがたっぷり入っています☆
いちご3粒で成人が一日に必要とするビタミンCをまかなえてしまうそうです(♥ω♥)
また、甘味成分もキシリトールという、虫歯を防止する成分が含まれているので、虫歯にもなりにくいそうです(*´ω`*)
至れり尽くせりですね☆
旬ではないみたいですが皆様も冬のいちごを食べて、たくさんビタミンCをとって、風邪などひきませんようにお体に気を付けてくださいね(´∀`*)ノシ
夏の暑さが和らぎ過ごしやすい季節が来たと思ったら急に寒くなりました。
いつの間にか蝉の鳴き声が聞こえなくなり、赤とんぼの群れが飛び、稲刈りが始まると
秋と言う感じがしますが皆さんはどうでしょうか。
秋と言えば紅葉が浮かんできます。
色付いた葉が綺麗ですね。
テレビでも各地の色鮮やかな映像が流れています。
私も行きたくなり先日行きましたが紅葉にはまだまだ早かったです。
チラホラ色付いているだけでした。
それでも静かで空気が良くて緑を見ているだけで安らぎ良かったです。
残念ながら写真を取る所まで行きませんでしたが
次回を期待していて下さい。
秋と言う季節は好きな季節のひとつですがあっと言う間に過ぎてしまいます。
色付いた葉が落ちてしまうと秋も終わりに近付いて行くような感じがします。
それを喜ぶのが我が家の犬です落ち葉の上を歩くのが好きなようで、
歩くたびに音がするからですかね。
次第に喜んで走り回ります。
景色よりもそちらです。
次はバッチり紅葉を見たいと思います。
まだ間に合います。みなさんも目の保養に行って下さい。
食欲の秋ですが、皆様如何お過ごしでしょうか? |
|||||||||
やはり食べ物も”本場”がいいですね。 |
|||||||||
味は勿論のこと、店の雰囲気や街の風土・歴史までもが”いい味”だしています。 |
|||||||||
では、四国の”本場”。 |
|||||||||
讃岐うどん・・・・・全国チェーンの店も近年増えていますが、やはり”本場”は別格です。 |
|||||||||
カツオのたたき・・・・・ニンニクとねきを大量にのせて・・・”本場”は藁で焼きます。強火の遠火。 |
|||||||||
徳島ラーメン・・・・・少し前にブームになりました。大量の肉と生卵がのってます。”本場”のスープは超濃いです。 |
|||||||||
愛媛みかん・・・・・誰が何と言おうと”本場”です。生産数が和歌山県に抜かれて2位になっても”本場”です。 |
|||||||||
ちなみに、私の同級生は”本場”を”ほんじょう”と読み間違えていました。そっとしておきましたが・・・・・。 |
|||||||||
禅の言葉に三心という言葉があります。 |
|||||||||
喜心・老心・大心 |
|||||||||
そのひとつ”大心”のお話。 |
|||||||||
”大心”とは、山の如く高く大きな不動心、海のように広くゆったりした深い心です。 |
|||||||||
簡単な仕事でもあなどらず 難儀な仕事でもひるまず、 |
|||||||||
非難されて失意に沈まず 誉められても有頂天にならず、 |
|||||||||
かたよらない心、 とらわれない心、 寛大な心を大心というそうです。 |
|||||||||
ちなみに”心太”ではありません。 |
以前、松野町へ行った際に川沿いに立つ「でちこんか」という旗を目にして
「この辺の方言か?」と思ったことがありました。
調べてみると、鬼北の方言で「出てきませんか?」という意味で、鬼北町では、
毎年この方言を名前にした祭りが行われているようです。
今年は行ってみようということになり、土・日と開催されていたのですが、
日曜のほうがイベントが多いようなので日曜に家族で鬼北町へ向かいました。
家を出たのが遅かったため、終了1時間半前に現地に到着したのですが、
まだまだ大盛り上がりで、多くの人でにぎわっていました。
川沿いに多くのテントが建っていて、こちらで言うと観月祭のような感じです。
地元の特産品のお店やきじ鍋の無料配布、協賛している会社のブースもありました。
とりあえず、「高田商店のゆずの里」が我が家で人気なので、これは忘れないうちに
ゲットしました。濃縮タイプのゆずドリンクで、うちは氷や水で薄めてジュースと
して頂いていますが、料理に使うご家庭もあるようです。これからの季節には
ホットにしてもおすすめなので、機会があれば飲んでみて頂きたい一品です。
そうこうしている内に、ステージではガイヤカーニバル優勝のダンスチームの
演技や広場では大きな牛鬼3体の競演もあり、すごい迫力でした。
川辺に目をやると、川を堰き止めて魚のつかみどりが行われていました。
残念ながら娘はまだ幼くて危ないので参加できませんでしたが、来年は
参加させてやりたいです。
イベントの最後には、もちなげがありました。もちなげなんて久しくしたこと
無かったのですが、いざ始まってみると年配の奥様方に混じって、私も白熱しながら
お餅をキャッチしていました。ダイレクトにキャッチする人もいれば、持参した袋を
広げてその中へ入れようとする人、年配の方々は座り込んで落ちた餅をすばやく回収
するという長年の知恵を生かした技で、大量にゲットしている人もいました。
娘もこの混乱に揉まれないように、妻の足の間に隠れていましたが、もちなげ
終了時には両手にお餅を持って満足気にしていました。
娘は、初めて見るものばかりで始終楽しそうにはしゃいでいましたが、結局、
駐車場で落ちているどんぐりをポケットいっぱい拾っているときが一番嬉しそうでした。
急に朝晩の冷え込みが厳しくなりました。
秋ですね。
『食欲の秋』
そう 秋刀魚の季節です。
出張が多いので各地で秋刀魚を食べてます。
中国出張中のことです。
秋刀魚があったので注文してみると…
なんと秋刀魚の開き!
初めて見ました。
なんかすごく残念な姿です。
大好きなハラワタもありません。
しかもちょっと焼き過ぎ。
味は…とっても残念でした。
これに懲りず各地の秋刀魚を食べ歩きたいと思います。
最後に近所の『秋祭り』です。
↑ これが
↓ こうなります。
最近朝晩涼しくなったなぁと思ったらもう10月でした。秋です。
今年は昨年より涼しくなるのが早い気がして
この過ごしやすい気候が長ければいいのに、と思わずにはいられません。
そういえば先日松山でも秋祭りがあり、
今年も道後で神輿の鉢合わせが行われました。
とはいえ、祭りには全く興味が無いので
今回も鉢合わせが行われた時間はまだ夢の中。。。
結局その日のニュースでダイジェストを見て終了。
お祭り好きの方には申し訳ありません。
個人的にはお祭りよりスポーツに気合が入るので
今年は「スポーツの秋」を達成させる予定なのですが・・・
頑張ります!
澄んだ空に蝉の声、まだ暑さの残る頃に行った旅の思い出です。 | |||||
日本三景の一つ、宮島へ行きました。 | |||||
長さ約9㌔幅約6㌔の小さな島ですが自然豊かで貴重な文化財があり、丸一日 | |||||
楽しませてくれる楽園です。 | |||||
弾丸な旅の為、真っ先に向かったのは自転車のレンタルショップ。 | |||||
数年ぶりのペダルの感覚が懐かしく、妙にテンションが上がる私達。 | |||||
最初に向かったのは・・・ | |||||
“厳島神社” | |||||
自転車を置いて回廊を歩きました。 | |||||
床はミシミシと音を立て、少し冷たい風が通り過ぎ、なんだか異様な空間でした。 | |||||
私たちが訪れた時はちょうど干潮で御覧の通り・・・。
パンフレットで見たあの景色を見ることができませんでした。( ̄¨ ̄)Σガーン |
|||||
再び自転車に乗り、千畳閣、大願寺、清盛神社と名所を回って行きました。 | |||||
清盛神社は思ったより小さく、場所も厳島神社より離れているせいか観光客は殆どいませんでした。(なので写真は載せませぬ。) | |||||
そして、本日のメイン宮島マリン(水族館)へ行ってきました。 | |||||
昨年の夏にグランドオープンしたばかりで、瀬戸内海の生物をメインに見ることが出来ます。 | |||||
水族館といっても少し変わっていて、入ってすぐに何十個もの”かき”がロープで吊られ水槽でゆらゆらと揺れていました。 | |||||
ついさっき焼いて食べた”かき”が、目の前で揺れていることが、面白くも切なくもありました。 | |||||
(珍しい光景だったのですが、どんなに工夫して撮影しても、あまり画が美しくはなかったのでカキの写真はあえて載せません。) | |||||
水族館というよりは資料館という感じでしたがとても癒される場所でした。 イルカのショーもあるので是非行ってみてください♪♪♪ |
|||||
最後に紅葉谷公園を散歩して今回の旅は終了です。 | |||||
日本には素敵な文化財や絶景が沢山あります。 | |||||
四季によてって表情が変わるのでまた面白いですね。
みなさんも時間を作って少し遠出をしてみて下さい。 何か新しい出会いがあるかもしれませんよ☆ |
|||||
次は・・・紅葉を見に京都へ・・・。 |
バイオハザード5(3D&吹き替え版)見てきました。
最近1~4をテレビとかで放送していたのを見ていたので、準備万端です。
中島美嘉さん出ていらっしゃいましたね。主題歌も歌っていました。
面白かったです、続き気になります。
~
映画を見終わって、「よし○○に行こう!」 となって走りました。
何度も行ったことのある場所でした。
が、映画を見た場所から目的地まで直で行ったことは今までになく、
同乗者も近辺の地理が分からない。
迷いそう。
幸い会社からの帰り道で寄ったことはあるので曲がろうと思ったら既に通り過ぎていた。
迷った・・・
その後、道を引き返すことはせずに方角は分かっていたので適当に走り、曲がる。
見慣れた建物があり、しばらく進むと無事目的地に辿り着きました。
直感って大事ですね。
でも、やっぱりナビが欲しいです。
Copyright (C) 2010 SANKYO SYSTEM CO.LTD. All Rights Reserved.