
こんばんは。最近私が気になったものなどを紹介したいと思います。
まず、『氷菓』
前回紹介した<古典部>シリーズのシリーズ1作目がアニメ化されました!!
只今放送期間中です。ただ、私の家では映りません(´・ω・`) DVD待ちですね
映るかたは是非見てみて下さい。ジャンルはミステリーです。
つづいて、『三毛猫ホームズの推理』
言わずとしれた赤川次郎の『三毛猫ホームズシリーズ』をドラマ化したもの。
主演は嵐の相葉雅紀。土9です。
つづいて、『貞子 3D』
『貞子』はホラーの定番ですね。それが今回3Dでかえってきました。
さきほど内容を軽く見たところ、貞子がパワーアップしてました。
昔は“呪いのビデオ” それぼど出回りませんね。
今度は、“呪いの動画” テレビから、スマホから、パソコンから、果ては街頭ビジョンからなど、あらゆる場所から飛び出し、襲いかかる。生活が便利になるほど出現範囲が広がるとは。
そういえば、この映画の試写会はラスト12分間をカットしたとか。前代未聞らしいです。
つづいて、スマートフォン。
先日ついに買いました(^^)。使いやすい感じです。
しかし、フリック入力になかなか慣れません・・・結局トグル入力(ケータイの繰り返し押す)で使ってます。
で、ケータイからスマホに変えましたが、家のパソコンよりネットが快適になってしまいました(笑)
通信速度は負けるけど、スマホのほうが処理速度が安定しているという意味です。パソコンが古いだけですね、はい。
日々暑くなってきましたが、皆さん体調にお気をつけて。
今年は年明けから寒い日が続きましたが、それでも春はやって来ました。
そう、私の一番苦手な春・・・。
苦手苦手と言いながら、実は先日バスケ仲間とお花見に行ってきました。
当日は朝から快晴で日中はポカポカ陽気☆
絶好のお花見日和でした!
その日は朝から女子メンバーで食材準備。
朝早くに集まって野菜を切ったりおにぎりを握ったり・・・
幸い予定より早く準備が出来たので、しっかり仮眠を取らせていただきました!
そして、いざ道後公園へ!!
今がちょうど満開だったせいか、道後周辺は大渋滞。
現地も多くの花見客で賑わっていました。
私は人混みが苦手なのでこの雰囲気に酔いそうになりましたが
皆とワイワイ話していたお陰で無事に場に和み、
気付いたら隣の団体さんが連れて来ていたワンちゃんと戯れたり
酔っ払いメンバーを介抱したり(笑)
とっても楽しい一時を過ごす事が出来ました♪
四季がある日本って素晴らしい!!
季節の移ろいを感じながら自然の中で過ごす時間って大切ですね☆
これからも四季折々の自然を楽しみたいと思います!!
私は、近々中国に行くのですが、やはり外国は日本と文化とか違うので、少し中国について調べてみたんですが、その中で、今回は中国の食事のマナーについて書いてみました。
やはり食事はみなさんされると思うので、ぜひこの情報を覚えておいてほしいと思います。
食事をしているときお箸を茶碗やお皿におくことがあると思います。日本では比較的普通で、僕もお箸をお皿に置くことがあります。でも中国では、この行為は「死の象徴」という意味があります。
日本では食べ残しは無礼なので「だされたものは残さず食べる」というのを僕は教えてもらってきました。しかし、中国では「お腹がいっぱいになるまで厚いもてなしを受けました。」という意味があるので少し残したほうがいいみたいです。
お茶碗をてでもちあげて食べるのが日本では普通ですが、この行為は中国だけにとどまらず世界的にも珍しい行為なのでしてはいけません。
中国は円卓の上で食事をするのですが、その際にきをつけるのが、円卓は時計周りにまわし、料理をとるときも、立ってとるのではなく、座ってとるのがマナーです。
僕は、中国に行って今紹介したことをやってきたいと思います。みなさんも中国に行く機会があれば是非やってみてください。
だいぶ過ごしやすい季節になって来ました。
朝、晩はまだまだ寒いですが日中は上着を脱いでも過ごせるぐらいです。
通勤途中の河川敷でも桜のつぼみを見る用になって来ました。
話は変わりますが、私の家にレモンの木が有ります。
今から8年位前になると思いますが苗木を買い植えた記憶が有ります。
ただどうしてレモンだったのかは思い出せませんが
それも今では2m位まで成長しています。
最初の2、3年は早く出来ないか良く気にしていましたが
だんだんそれも忘れそのままでしたが先月の事です
家に帰ると嫁さんに見たと言われ何の事か分からず聞いてみると
レモンが出来ていると言われビックリです。
庭に有るレモンの木の事をすっかり忘れていました。
翌朝、会社に行く前に見てみると本当に出来ていました。
ですがいくら探しても3個しか有りませんでした。
チョットガックリそれも普通お店で売られているレモンの半分位の大きさです。
黄色に色付いていたので休日に収穫です。
いい匂いです。
とりあえず半分に切って見ました。
大丈夫です。
そのままかぶりつきましたがん~やっぱりスッパイです。
調べてみると実が出来るまでには5年~10年位かかるみたいです。
次は何個出来るか楽しみです。
松山管区気象台では3月14日、
松山市で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表しました。
満開は4月2日だそうです。もうすぐです。
皆さんの地域の桜はいかがでしょうか?
桜の季節、到来ですね。
私は仕事柄いろんな地域の桜を見る機会があります。
昨年見た 桜 です。
桜の花が流れ落ちる滝のような見事さでした。
樹齢1000年の大木です。
近くで見るとさらに圧巻です。
桜の花が頭上から降り注いでくるようで
疲れた心が癒されます。
今年はどんな桜がみれるかな~?
♪ あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花 ~ ♪
短調の曲でどことなく寂しい感じがしますが・・・。
それでも毎年三月になりこの曲を耳にすると、暖かい春の訪れを感じさせられるものです。
我が家は三月三日にひな壇を飾り、1歳5ヶ月になる孫娘の二回目のお祝いをしました。
孫娘は雛人形を見てとてもうれしそうですが、三人官女の間に供えてある紅白の重ね餅を気に入ってよく触るため、重ね餅が毎日のように行方不明になり、捜索願いが出されています。(^_^;) ある時は壇の下から、ある時は絵本の中から、またある時は別室から出てくることも・・・。
お祝いのケーキは、去年と同じく、我が家ご用達の『ホルン』に作っていただきました。菱形の可愛いケーキ、口当たりのいい上品な甘さのケーキです。
プレートの絵もかわいいでしょう (*^。^*)
最近では住宅事情の変化により、壇飾りの雛人形を購入する人が減ってきました。私が子供の頃には、八畳の部屋に七段の大きなひな壇を飾っていました。最上段には御殿があり、各段の両端にはケースに入った人形がたくさん置かれ、最下段には自家製の雛あられや桃の花が活けられてあり、雛壇がとても豪華に賑わっていました。そおっと部屋に入り、正面に向かって正座し、雛壇をじっと眺めていると、人形達に心を見られているようで、少し怖く感じると共に、心が落ち着き、静粛な気持ちになったのを思い出します。その雛壇は小学六年生になるまで毎年飾ってもらい、両親にはとても感謝しています。そして私が嫁ぐ際には、ケース入りの雛人形を一つ持たされましたが、今になって、父母の思いが分かるようになりました。
四月三日は、旧暦にちなんだひな祭りの節句です。
女の子を持つ親御さんたち、
雛人形を飾り、楽しいお祝いをしてあげましょう。
これから大きくなっていく子供の健やかな成長を祈って・・・
今回は、これまでの通勤見てきた景色について話したいと思います。
私は、社会人になってから会社から家までの距離が遠く、
車での通勤がほぼ毎日で、通勤時間がおよそ1時間。
長い道をひたすら走り、たくさんの景色を見てきました。
一人車で帰宅中に山道で横から突然イノシシが現れたり、
たぬきや猫が道へ飛び出して来たりと珍しい半面ヒヤヒヤさせられる体験をしました。
また、最近では、ここ数十年ぶりに雪が積もり、大変な思いをしたことが記憶に新しいです。
そのほかにも行列を作って走り回る暴走族!?的な集団や、
帰宅ラッシュ的な渋滞などこれまでかつて見たことのない景色が次々と目の当たりにしました。
みなさんも普段何気ない通勤途中の景色を今一度見渡してはいかが?
3月になりました。
卒業式の季節です。
卒業式したのはいつだったかなって考えると…
まあ遠い昔のことです。
卒業式が終わり、4月になると入学式や入社式があって
新しい生活が始まったり、色んな人と出会ったり
そして、これから始まるって気分になりませんか?
そこで何か始めてみようかと思いまして
手軽に始められること何かないかなあ…
最近、ランニングがブームになってるなあ…
ってことでランニングを始めてみようかと思ってます。
公園や道をランニングしてる人、皆お洒落にしてますよね。
なので早速ウェアを買いに行ってきました。
上下ウェア買って、シューズ買って、着てみて、走ってみました。
全然ダメですね。ちょっと走ったら息切れです。昔のようには走れません。
とりあえず、ウェアが無駄にならないようにランニングは続けていこうと思います。
目標は、フルマラソン出場!!です
達成できるかな?
愛媛と言えば、
みかん!
そして、道後温泉!!
というほど全国区な温泉どころの愛媛県。
しかし意外と地元の人は道後温泉に入った事が無かったり。
かくいう私も最近初めて浸かってきました。
さてさて、今回の紹介は道後温泉ではなく
先日初めて行った、
西条は「石鎚山温泉」
愛媛には道後温泉以外にも数多く温泉があります。
その中でも愛媛では珍しく、白濁色?黄濁色?
な天然温泉。
泉質の詳しい事は分かりませんが、
私の中では愛媛で一番好きな湯でした。
景色も、清流「加茂川」を一望できます。(向こうからこちらも一望)
皆様にもぜひ体感していただきたいのですが、
注意点
1. 少し古い温泉宿なので、潔癖症の方はダメかも。
2. コインロッカーはありません。
3. 道中細い山道を30分ほど登ります。
入用施設は一軒のみで、日帰り入浴OK
石鎚スキー場 ロープーウェイ乗り場の向かいに
ありますので、ドライブついでにぜひ。
最近楽しい道を見付けました。道と言っても『ケモノ道』ですがね。
休みの朝にトレーニングで走っている山で、ボーっと走っていると迷ってしまい元のルートに戻る為
道がない山の中をウロウロ走り回って(プチ遭難ッス)偶然見付けた道(?)です。
分岐点(多分・・・)やアップダウンが沢山あって色々なルートを走ることが出来ます。
土の上に猪の足跡はありますが、人間の足跡とMTBのタイヤ跡がありません。未開拓のルートをハケーンです♪
麓に下るルートもかなりあるみたいで、今回はその内の1本を下ってみましたが、やっぱり
『ケモノ道』なので前転を2回メイクしましたよ。そりゃーもう突然の出来事です。
「ガコンっ!!!」って体と車体に衝撃を受けたと思ったら、足元には朝焼けでキレイなお空、頭上は霜でカッチカチに凍った土が見えるワケで・・・
トーゼンそのままでは顔面着地。よくて脳天落下です・・・。(運が良かったので2回とも後者の方でした)
コケたあと前転した様子が面白かっただろうと自分で想像して、ゲラゲラ笑ってました。
『恐怖っ!!早朝の山に響き渡る男の笑い声!!』 変なウワサが広がりませんように・・・。
コケて頭打って笑ってたら絶対あぶないヤツに見えたでしょう。
しばらく下っていると舗装された道が木々の間から見えてきます。人工物が見えるとなんだかホッとします。
下りきって愕然・・・道路に下りられる道がありません・・・。「ど・ど・ど・どうしようっ!!」(ToT)
道路と平行に移動しても道は無い・・・元来たところを引き返すか・・・でもかなりの傾斜だったからシンドイなー・・・
ヨシ!!飛んで下りよう!!もうなるようになれ!!ってなカンジで車が途切れるのを見計らって『ピョーーーン』のハズが
着地と同時に車が・・・。真ん前ではなく横に着地とはいえドライバーと同乗者の方はかなり驚かれたでしょう。
なんせ山の中から人間と自転車が、『降ってきた』のだから・・・。
まだまだ分岐があるので懲りずに『今回とは別のルートを探索』してみます。
しばらくはルート探索が休日の楽しみになりそうです。
Copyright (C) 2010 SANKYO SYSTEM CO.LTD. All Rights Reserved.