
最近、SF作品にはまってます。
未知の世界観に心躍り、わくわくしてきます。
そこで、今回は私の一押しの作品を紹介しようと思います。
「攻殻機動隊」
という作品です。
世界観としては、ロボットやアンドロイド、体を偽体化した人たちが殆どで、電脳が支配する世界。
内閣直轄の防諜機関の公安9課という架空の秘密組織が数々の犯罪を捜査し、解決する作品です。
シリアスな展開や、ハートフルなシーン。
過激な戦闘シーンなどが詰まってます。
またこの作品のBGMも評価すべき点です。
シリーズ物なので結構な数ありますが、どれも素晴らしい作品なので
ぜひ一度ご鑑賞ください。
早いもので、もう4月ですね。
すっかり春らしくなり、バイクでのツーリングシーズン到来といったところでしょうか。
しかし今、若者はバイク離れと言われており1980年には、230万台を超えていた販売台数も
2010年には6分の1程度まで減少しています。
そんな中でも2013年の販売台数は前年比4%程増加しているそうです。
そして市場の回復を先導しているのは、中高年になって子育てや仕事が一段落し
再びバイクを楽しみ始めた、いわゆるリターンライダーだそうです。
ライダーの平均年齢が50歳を超える中、各メーカーも初心者向けの新型車や
女性講習に力を入れ若返りを後押しし、2014年の販売台数も前年を上回る見通しのようですよ。
さて、4月には我が家にも新しい相方のべスパ君がやって来ますので、
突然ですが皆さん、ドラフトで名前呼ばれましたか?
「オレ指名されんかったー」
とか言う人クラスに一人はいましたよね(笑)
まぁ今は志望届け出さないと指名されませんが…
このドラフトなんですがすぐに制度が変わっていまいちわからないです。
選手が行きたい球団に行くのがいいと思います。
さぁ、今日から日本シリーズ!
個人的には7試合してほしいですね(笑)
両チームともがんばれ。
わたくし事ながら、趣味の釣りの話を。
愛媛県は、本当に釣り好きには恵まれた所。
大型の魚や、旨い魚、珍しい魚、様々な魚を狙う事が出来ます。
その中で、私が今年是が非でも釣りたいと燃えている魚!
サツキマス
初めて聞くと言う方もいると思いますが、
愛媛県でかろうじて釣れる超珍しい幻の魚。
このサツキマス。
もともとは山奥の綺麗な川に住むアマゴと言う魚なのですが・・・。
川の縄張り争いに負け、居場所のなくなったアマゴが、
泣く泣く故郷の川を下り
大海原に新天地を求めて旅に・・・。
そして、皐月のころ
大きく成長したサツキマスは
産卵の為に故郷の川に上ってくるのです。
そうですね、サケのような感じで。
その姿は、川にノホホンと住んでいたアマゴとは
比べ物にならないほど大きく、イカツイ姿に変身しているのです。
ああ、一匹でいいから釣りたい。
しかしです!
今年はどうしたことか、
何時まで経ってもまとまった雨が降らず、
肝心な川の水はは干上がってしまっています(涙)
皐月(五月)のころは、もう過ぎたんですが・・・。
とりあえず今月一杯は、天気予報に釘付けになりそうです。
先週、平日に休みを頂けたので人生初のサーキット走行に行ってきました。
場所は徳島県の阿讃サーキット!
まずは行ったことが無いのでグーグルマップで場所を調べたのですが・・・
なんと道が載って無いんです@@;
↑これです。
でも・・・流石にサーキットやし実際行ってみたらわかるやろ!!
と思い調べるのをやめ出発しました・w・b
行ってみると、一度道を間違えただけで
後は看板が立っていたのでそれ通りに進んでいくと無事到着しました!
でも途中の道は相当狭い&ガードレールが無く携帯も
県外だったため落ちたらお終いやな~と思いながら走ってました。
到着直後に撮影↓
まずは走行に必要なためのライセンスを発行
走行料1回1000円払い、時間になるまでジュースを
飲みながらバイクの準備をしていました。
走行時間になりエンジンをかけ発進!!
1本目は何も考えずに走ってみてピットイン・・・そこで思ったことは
タイヤが跳ねる・リアが滑る・コーナー途中のパッチが酷いナド
ココサーキット・・・? 峠の方が道が良いような・・・?
とか思いつつも、せっかく来て1本だけで帰るのもなんかなぁ・・・
とおもいもう一本だけ走行することにしました。
何週か走って慣れてくると、少しずつマシなラインが見えてきて
ペースアップしていき走行時間が終りピットイン
1本目のベストタイムが52秒後半でしたが
2本目は50秒後半になりタイムを2秒も縮める事が出来嬉しかったです・w・
3本目は自宅まで帰る体力を残すため走行せずに帰宅(・ω・)
帰宅途中にSAでアイスを食べて帰りました!
次は49秒台目指して頑張るぞ~ヾ(´・ε・`)ノ
澄んだ空に蝉の声、まだ暑さの残る頃に行った旅の思い出です。 | |||||
日本三景の一つ、宮島へ行きました。 | |||||
長さ約9㌔幅約6㌔の小さな島ですが自然豊かで貴重な文化財があり、丸一日 | |||||
楽しませてくれる楽園です。 | |||||
弾丸な旅の為、真っ先に向かったのは自転車のレンタルショップ。 | |||||
数年ぶりのペダルの感覚が懐かしく、妙にテンションが上がる私達。 | |||||
最初に向かったのは・・・ | |||||
“厳島神社” | |||||
自転車を置いて回廊を歩きました。 | |||||
床はミシミシと音を立て、少し冷たい風が通り過ぎ、なんだか異様な空間でした。 | |||||
私たちが訪れた時はちょうど干潮で御覧の通り・・・。
パンフレットで見たあの景色を見ることができませんでした。( ̄¨ ̄)Σガーン |
|||||
再び自転車に乗り、千畳閣、大願寺、清盛神社と名所を回って行きました。 | |||||
清盛神社は思ったより小さく、場所も厳島神社より離れているせいか観光客は殆どいませんでした。(なので写真は載せませぬ。) | |||||
そして、本日のメイン宮島マリン(水族館)へ行ってきました。 | |||||
昨年の夏にグランドオープンしたばかりで、瀬戸内海の生物をメインに見ることが出来ます。 | |||||
水族館といっても少し変わっていて、入ってすぐに何十個もの”かき”がロープで吊られ水槽でゆらゆらと揺れていました。 | |||||
ついさっき焼いて食べた”かき”が、目の前で揺れていることが、面白くも切なくもありました。 | |||||
(珍しい光景だったのですが、どんなに工夫して撮影しても、あまり画が美しくはなかったのでカキの写真はあえて載せません。) | |||||
水族館というよりは資料館という感じでしたがとても癒される場所でした。 イルカのショーもあるので是非行ってみてください♪♪♪ |
|||||
最後に紅葉谷公園を散歩して今回の旅は終了です。 | |||||
日本には素敵な文化財や絶景が沢山あります。 | |||||
四季によてって表情が変わるのでまた面白いですね。
みなさんも時間を作って少し遠出をしてみて下さい。 何か新しい出会いがあるかもしれませんよ☆ |
|||||
次は・・・紅葉を見に京都へ・・・。 |
突然ですが、天気がよかったので、フラフラ~バイクで高知に行ってきました!
なぜ高知なのかと言うと
高知には愛媛にはあまりない
バイクウェアorパーツの専門店があるからです(・∀・)エヒメハタカイ!
丁度ツーリングの企画があったので
参加して一緒に高知のイワサキ(店の名前)まで行きました。
しかし(・Д・)!!
高知まではひたすら33号を走るだけ!
しかも途中で雨が降り出し、メンバーの大半がUターン
残ったメンバーは僕を含めて3人になりました(;ω;)
でも予定通り目的地に着くことが出来、コソコソイワサキに入って行きました。
品揃えが豊富で安いので
ツイツイ衝動買いしてこんな物を買ってしまいました(;´Д`)トホホ
↑ドゥカティ1098とアグスタF4のプラモ
わざわざ高知に来て買うものではないですが・・・ ツイツイ買ってしまいました!(・∀・)ヤスカッタノデ
皆さんも計画ある衝動買いをしませんか!?(ァ
最近楽しい道を見付けました。道と言っても『ケモノ道』ですがね。
休みの朝にトレーニングで走っている山で、ボーっと走っていると迷ってしまい元のルートに戻る為
道がない山の中をウロウロ走り回って(プチ遭難ッス)偶然見付けた道(?)です。
分岐点(多分・・・)やアップダウンが沢山あって色々なルートを走ることが出来ます。
土の上に猪の足跡はありますが、人間の足跡とMTBのタイヤ跡がありません。未開拓のルートをハケーンです♪
麓に下るルートもかなりあるみたいで、今回はその内の1本を下ってみましたが、やっぱり
『ケモノ道』なので前転を2回メイクしましたよ。そりゃーもう突然の出来事です。
「ガコンっ!!!」って体と車体に衝撃を受けたと思ったら、足元には朝焼けでキレイなお空、頭上は霜でカッチカチに凍った土が見えるワケで・・・
トーゼンそのままでは顔面着地。よくて脳天落下です・・・。(運が良かったので2回とも後者の方でした)
コケたあと前転した様子が面白かっただろうと自分で想像して、ゲラゲラ笑ってました。
『恐怖っ!!早朝の山に響き渡る男の笑い声!!』 変なウワサが広がりませんように・・・。
コケて頭打って笑ってたら絶対あぶないヤツに見えたでしょう。
しばらく下っていると舗装された道が木々の間から見えてきます。人工物が見えるとなんだかホッとします。
下りきって愕然・・・道路に下りられる道がありません・・・。「ど・ど・ど・どうしようっ!!」(ToT)
道路と平行に移動しても道は無い・・・元来たところを引き返すか・・・でもかなりの傾斜だったからシンドイなー・・・
ヨシ!!飛んで下りよう!!もうなるようになれ!!ってなカンジで車が途切れるのを見計らって『ピョーーーン』のハズが
着地と同時に車が・・・。真ん前ではなく横に着地とはいえドライバーと同乗者の方はかなり驚かれたでしょう。
なんせ山の中から人間と自転車が、『降ってきた』のだから・・・。
まだまだ分岐があるので懲りずに『今回とは別のルートを探索』してみます。
しばらくはルート探索が休日の楽しみになりそうです。
皆さんは、今年何作品の映画を見ましたか?
私は、これまで年に1作品見るか見ないかでした。
しかし、今年は、3作品の映画を見ました。
そのうちの2作品を紹介したいと思います。
1作品目は、誰もが知っているあの有名な作品の最終章
ハリーポッターと死の秘宝part2です。
ハリーポッターは第一章の賢者の石を見て面白いと思い、それ以降の作品は、
映画もしくはDVDで全作品見ていたので、最終章は映画館で見たいと思い、
公開されてすぐに見に行きました。
2作品目は、ワイルド・スピード MEGAMAXです。
ワイルド・スピードは、親が好きでたまたま録画したものを再生しているのを見たのが
きっかけで見るようになり、その最新作品が公開されたのでみにいきました。
この作品は、先行上映で見たのですが、
なんと、字幕だったためみんなより早く見れて得したような、
残念のような気分になりました。
久々に爆釣会?が開催されました。
今回の狙いは、ぜんご・・・・・・・・・・
私は、一人かご釣りにて真鯛をと心に潜めて・・・
朝4:00いつもの釣り具屋集合。
前日夜中まで豪雨、当日の天気予報でも雨のち曇りと毎度のことながら天気に悩まされる爆釣会。
が、朝3:00目覚めると雨なんかすっかりやんでいました。雨の後の風もない様子。
定刻通り釣り具屋に集合しAM4:30にいざ出陣!
今回の行き先は、三崎港周辺。1時間半ほどで目的地周辺に到着。
雨も降らず、風も全くない様子。!(^^)!
30分近くポイント探し・・・・・・・・・・・・・・・・
“よし、ここ”っと決めたころには、だいぶ明るくなってきました。その上風も・・・・・・
ぜんご班は、入れ食い状態。一人がそのぜんごで大物狙いに転向。
私は、一人かご釣り開始。
2,3投目だったかな、浮き下を10m位にして投じてまもなく浮きがすこんと海中へ沈んでいきました。
“きっきた~”\(^o^)/
それなりの手応えに期待を膨らませてリールを巻き上げていくと、海面にピンク色に輝いた奴があがってきました。
サイズは30cm満たずと小柄ではありましたが早い段階での獲物に期待膨張。
欲を言えばもうワンサイズでも大きければ・・・・
まあちょうどいい塩焼きサイズ。!(^^)!
今日は、いけるかもとその後1投、2投、3投・・・・と続けていくものの・・・・・
浮きが沈んだかと思えばゼンゴ・・・・・・
その後もゼンゴとさらに小さなタイ(15cm位)だけ・・・・・
風は、強くなる一方だし、雨が全く降らなかっただけよかったのかも・・・・・
納竿予定時刻まで残り30分になったところでかご釣りやめて、数で勝負とサビキへ・・・・・・
入れ食い状態10~15cm程度のゼンゴ・・・坊主よりはましと自分に言い聞かせて・・・・
さて、ゼンゴの泳がせで大物ねらっていた人物はというと40cm程度のワニエソを4匹・・・
おいしいと言う人もいるみたいですが、今回は、リリース・・・・・・
最近?調子の悪い爆釣会。今回もいつも同様・・・・
サビキ釣りとランクを落としてもこの有様。
爆釣会解散の危機せまる。
次こそは、と毎度のことながらつぶやきながら皆疲れきって家路へとつくのでした。
“大欲は、無欲に似たり”
Copyright (C) 2010 SANKYO SYSTEM CO.LTD. All Rights Reserved.