
今年のお盆は、ご先祖様のお墓参り行きましたか?
私はここ数年、忙しいだとか、また今度行こうだとか理由を作って、
まったく行っていませんでしたが、
今年のお盆はお墓参り行ってきました。
そうそう、お盆になれば毎年思い出す出来事があります。
今からおそらく8年前のお盆。
その当時お付き合いしていた今の妻(ちょっと霊感有!)とお盆の夜にナイトドライブ!
車を気持ちよく走らせて目的地の離島に到着しました。
その離島、後から聞いた話では島全体が霊感スポットで、霊感の強い人は
島にも入れないらしい!キャー!
そんなこととはつゆ知らず、島でのんびりした後、眠たくなったので妻に運転してもらい帰ることに。
助手席でウトウト。。。
少し走ったところで異変が・・・
妻がいきなり自分の手を握りしめ、何かを言っています!
何をやっているのかな~と思いつつもウトウト。。。
1時間くらい寝てたのでしょうか。
気付けば家の近くまで帰ってきたところ。
ふと思い出し
「さっきなんで手を握ったの?」
と聞くと、
「車のバックミラーに、リアシートに座る男の人が映っていた」
「島を出るまでずっと乗っていた」
「起こしても全然起きてくれなかった」
と少し怒り気味でした。
なんと恐ろしい。
テレビの心霊番組でよくあるパターンではないか!
起きなくて本当に良かったなと、毎年お盆に思い返す出来事でした。
本日の記事は・・・
実家の愛犬 まる 第2弾です(*´˘`*)♡
まだ生まれてまもない頃は
まだまだちっちゃくて、大人しくて可愛いかったのですが・・・
↑きたばっかりの頃・・・(/ω\)
こんなちっちゃかったのに・・・
今ではやんちゃなことばっかりしています。
つい先日のことですが、姉からラインがきていました。
内容は、姉がお昼の準備をしていたときのこと・・・
おかずをつくって机の上に置いてそばをゆでにキッチンにいったそうです。
ゆで終わって机にもどってみると・・・
あれ!?
おかずが全部きれいさっぱりなかったそうです。
一瞬、先に食べたかな?と思ったそうですが
まるを見てみると机の下に隠れていました。
そうです、そばをゆでている間に全部おかずを食べていたのです!
いくらやんちゃなまるでも、そんなことをするとは思いませんでした・・・(笑)
でもやっぱりどんな事をしても動物って可愛くて許しちゃいますよね(´∀`*)
これからも元気いっぱいに育ってほしです♪
今週もまるに会いに帰ろうか迷い中です・・・☆
とうとう梅雨入りしましたね。
最近はジメジメと蒸し暑かったり
カラッと晴れてこれまた暑かったり
びっくりするほど気温が下がったりと
落ち着かないお天気ですね。
前置きと全く関係ありませんが・・・
先日東京にいってきました。
銀座と築地をブラブラしました。
この日の東京は最高気温34度!
なかなか暑かったです。
日帰りだったので、ゆっくりはできませんでしたが、
楽しい休日になりました。
遠出するといつもに思うのですが、方言っておもしろいですよね。
旅先で電車に乗るとついつい気になって会話を聞いてしまいます。
大学では色々な地方出身の人と出会いましたが、
頑なに地元の言葉を使い続ける人と、
すぐにその土地の言葉に順応する人がいました。
県民性もあるのでしょうか、
とある県出身の人はみんな地元の言葉を使ってました。
県内でも結構言葉違いますよね。
同じ日本語とはいえ方言をネイティブでマスターするのは難しいと思います。
私の好きな小説の中に生まれも育ちも東京都であるにもかかわらず
ほぼ完璧な関西弁を喋る男が登場します。
関西弁って本当に難しいんです。
その男は阪神タイガースファンのコミュニティに入るために、
血の滲むような努力をして関西弁を身につけました。
ビートルズのイエスタデイを関西弁訳で熱唱する面白い男です。
私は真似できないですが、現実にそういう人がいたら毎日楽しいですね。
今は就職で地元に戻ってきて伊予弁って心地いいなって思います。
小さなことですが生まれ育った土地で就職してよかったと感じました。
つい先日のお話です。
私はGWに香川に行ったのですが(前の人と話題がかぶってしまい申し訳ない)
そのとき撮影した写真を何気なく眺めていると、ある異変に気付きました。
屋島からの風景写真なんですが…
いい眺めですね~
んっっっ!?
一枚目に写っているはずの物体が2枚目では消えている!?
分かりますかね?中央から少し右の白い円盤。
このとき確かに時間差なく撮影したはず…その差わずか10秒ほどなはず…
まさか…UFO!?(°Д°;;;
これは世紀の大発見に遭遇してしまったのかもしれない!!
…と、一人あたふた盛り上がっていたのですが、
よくよく考えてみれば、屋島では瓦投げが一つの観光イベントとなっていて
拡大してみるとこの物体は瓦であることが判明しました(笑)
ちょっとした興奮と喜びと焦りは一瞬にして消え去りました。
誰かに言わなくて良かった~(ここに書いてしまいましたが)
最近とても温かくなりましたね。
三協システムでは6月から制服が夏服に移行します。
うちで飼っている猫ちゃんも衣替えのようで、抜け毛が宙を舞っております(汗
それでも朝と夜は少し肌寒いので皆さんも温度差による体調不良にはお気をつけて。
それでは。
社会人になって早一ヶ月ちょっと…。
もう五月ですね。
最近は暖かい日が増え、アゲハチョウやアオスジアゲハが飛んでいるのをよく見かけるようになりました。
なので、晴れた日の朝、自転車で通勤するのがとても気持ちいいです。
そんな五月といえばGW!
私は、うどんを食べに香川県に行ってきました。
高速バスを利用して行ってきたのですが、かなり渋滞していました…。当然ですよね。
結局、香川には予定時刻より40分遅れで到着しました。
到着してからうどん屋さんを探したので、うどんにありつけたのは15時過ぎになってしまいました。
おいしいと評判のうどん屋さん(名前忘れてしまいました)で食べたのですが、やはり本場は違いますね!
非常に美味しかったです。
あと、瓦せんべいが有名らしいので食べてみました。
想像以上に硬かったですが、昔ながらの味がして美味しかったです。
次は、カツオのたたきを食べに、高知へ行こうかな~。
私には3歳になる姪がいます。
生まれた時は他県で仕事をしていたため、
数か月に1回しか合うことがありませんでしたが、
三協に入社し実家に戻ると同時に、姪と一つ屋根の下で生活するようになりました。
休日は姉と姪の3人で、習い事や公園や買い物に出掛けます。
その時、よく通りすがりの人に「パパと一緒でいいね」「パパに似ているね」と言われます。
子供に慣れておらず、ましてや未婚である私は、
初め”パパ”と呼ばれることに抵抗があり、毎回「いえ、私は叔父で・・・」と訂正していました。
しかし次第に子供の扱いに慣れ、姪にも懐かれるようになり、
オムツ替えの時には「〇〇にしてもらう~!」と指名されるまでになりました!
私にとってオムツ替えは全く未知の世界!
不慣れな私をみて、姪はいつもママにしてもらっているやり方を私に教えてくれます(笑)
これをきっかけとして、今ではおままごとの相手、絵本の読み聞かせ、
更には食事、お風呂の世話に至るまで何でもこなせる様になりました。
外出中に疲れると、私の肩に頭をクタっとのせて眠ります。
先週末のこと、私は従妹の結婚式に参加したのですが、
披露宴を最後まで見ることができず途中退席。
なぜなら・・・
姪が会場の子供椅子に登ろうとしたとき、足を滑らせ転倒し、
後頭部を椅子にぶつけて出血したからです。
私は慌ててスタッフに救急車を手配してもらいました!
5分後到着した救急隊員に
「きちんと止血が出来ていますね。お子さんをしっかり抱いていて下さい。お父さんの名前は?」
と聞かれました・・・内心”きたきた~!!”と思いましたが、「・・・・・・叔父です。」と答えると、
救急隊員の態度が心なしか冷たい・・・。当たり前か。でもちょっと感じる疎外感。
これまで抵抗があった”パパ”という呼ばれ方ですが、
同じ齢である会社の先輩には子供が既に4人!
そう考えると、私もそろそろ本当のパパになるための準備を始めてもいいころかなと・・・。
我が家の玄関はキーレスです。
カギを持っていれば、ボタンを押してピピッと解錠、扉を閉めればピッと施錠してくれます。
ので、住み慣れた今ではカギを気にすることはありません。
先日の話。
我が家に遊びに来ていた両親を実家まで車で送っていった帰りです。
玄関前がひどく汚れていることに気づきました。
荷物を玄関ホールに置き、ホウキを持って外に出て、背後でピッ。
・・・。
ぎゃあああああああああああああああああああああ。
そう、我が家に締め出されてしまったのです・・・。
その事実を受け入れられず、何度かボタンを押してみますが、
キーを持っていない私を入れてくれる様子はありません。
私の所持品、ホウキだけです。
なんて馬鹿なんでしょう。
自分のマヌケさにがっくり_| ̄|○
でも悔やんでばかりはいられません。
時は夕暮れ、もうすぐ夜になります。
これからどうするかです。
私は一文無しで身動き取れませんし・・・。
私の出した結論はご近所さんに頼んで電話を借りて
実家の母にカギを持ってきてもらうことです。
ただ、父も母も車を持ってなく公共交通機関で来てもらうことになります。
何時になるんだろう?
でも、そうでもしないと私は家に入れません。
そこで、ふと思い出しました。
両親を実家に送る際の車中での会話。
父:「ウッドデッキのサッシ、カギ占めるの忘れたかもしれん~」
私:「え~っ!?ま、いっか。」
父はたばこを吸うのですが、室内は禁煙のため、
ちょっとしたウッドデッキに出てたばこを吸います。
ウッドデッキは、上は開いていますが、コンクリの壁に囲まれていて
外からは2mちょっとくらいの高さがあり、人が出入り出来ないようにしています。
ので、ちょっと外出するくらいなら大丈夫だろうと思ったんです。
しかも、父がカギを閉め忘れることなんて今までなかったので、
閉まってるだろうという意識もありました。
そう、これです!
普段なら本当に締め忘れていたらこっぴどく怒る私ですが、
今は締め忘れていることを切に願うのみです。
さっそく、コンクリの壁の横の塀に上り中をのぞきます。
カギが上向きなら閉まってて、下向きなら開いています。
結果は・・・
下向き!!!!
あ、開いてる~!!
あとはウッドデッキに入って室内に入るだけ。
いやあ、人間やれば出来るものです。
普段、よじ登れないと思っていた壁を難なくよじ登り、室内に入ることが出来ました。
これは「火事場の馬鹿力」?
とにかく、はああああああああああ、助かったああああああああああああ。
それにしても、うっかり家のカギの閉じ込め、
うっかり父がカギのかけ忘れた。
こんな偶然、あるんですねえ。
まさに奇跡!!(オーバー?)
本気で父に感謝です。
ありがとう!お父ちゃん!
みなさんもオートロックにはご注意を。
いつまで寒い時期がつづくの?と誰もが思っているはず。
関東では積雪で交通機関がマヒしていた日があったみたいですね。
うちの地域もまだまだ寒いです。
最近では、車のあちこちに氷の層が貼ることが例年と比較して、倍以上に起きてます。
視界が氷で全く見えないため
あらかじめエンジンをかけてあたためるなり、
熱湯をかけて溶かすなりしてます。
正直ここまで寒くなってるのは予想外です。
うちの地方も関東と同じくらいの積雪に見舞われる日も
そう遠くない気がします・・・・
一体いつになったら”季節の変わり目”となる温かさを感じるのやら。
私は、元々イベントや記念日に興味のない人間である。
その証拠に2年連続、妻の誕生日を忘れるという失態を犯したことがある。
結果は、ご想像通りです・・・。
そしてやってきました、冬の恒例イベントバレンタインデー。
妻とは長いので、いつもなら手作りのチョコをもらってただ過ぎていくのですが、
今年は違いました。
4歳になったばかりの娘が、「パパに内緒でチョコレート作るからね!」と
言ってくれました。声を張り上げて内緒の宣言です・・・。
当日家に帰ると、食事をしてる私のまわりをソワソワ娘がまとわりついてきます。
食べ終わって一息ついてると、また娘がやってきて、
「内緒の食べたい?」
「おいしいの作ったんだけど。」
そして、出ましたあの言葉。
「早く食べたいんだけど!まだ食べないの!?」
どうやら自分が食べたいらしい・・・。
お腹はいっぱいでしたが、娘のありえないくらいキラキラした目で見てくるので
急かされながら娘手伝って作ってくれたケーキを食べることに。
とても甘かったけれど、娘が作ってくれたと思うとおいしかった。
「いつまでこんなことしてくれるのかなぁ~。」と、いつかお嫁に行ってしまうことを
今から想像してしみじみとしたほろ苦いバレンタインデーでした。
Copyright (C) 2010 SANKYO SYSTEM CO.LTD. All Rights Reserved.