三協ブログ
アーカイブ
2012年4月 のアーカイブ
花見
2012/04/09

今年は年明けから寒い日が続きましたが、それでも春はやって来ました。

そう、私の一番苦手な春・・・。

苦手苦手と言いながら、実は先日バスケ仲間とお花見に行ってきました。

当日は朝から快晴で日中はポカポカ陽気☆

絶好のお花見日和でした!

その日は朝から女子メンバーで食材準備。

朝早くに集まって野菜を切ったりおにぎりを握ったり・・・

幸い予定より早く準備が出来たので、しっかり仮眠を取らせていただきました!

そして、いざ道後公園へ!!

今がちょうど満開だったせいか、道後周辺は大渋滞。

現地も多くの花見客で賑わっていました。

私は人混みが苦手なのでこの雰囲気に酔いそうになりましたが

皆とワイワイ話していたお陰で無事に場に和み、

気付いたら隣の団体さんが連れて来ていたワンちゃんと戯れたり

酔っ払いメンバーを介抱したり(笑)

とっても楽しい一時を過ごす事が出来ました♪

四季がある日本って素晴らしい!!

季節の移ろいを感じながら自然の中で過ごす時間って大切ですね☆

これからも四季折々の自然を楽しみたいと思います!!

 

レモンの木
2012/03/31

だいぶ過ごしやすい季節になって来ました。

朝、晩はまだまだ寒いですが日中は上着を脱いでも過ごせるぐらいです。

通勤途中の河川敷でも桜のつぼみを見る用になって来ました。

話は変わりますが、私の家にレモンの木が有ります。

今から8年位前になると思いますが苗木を買い植えた記憶が有ります。

ただどうしてレモンだったのかは思い出せませんが

それも今では2m位まで成長しています。

最初の2、3年は早く出来ないか良く気にしていましたが

だんだんそれも忘れそのままでしたが先月の事です

家に帰ると嫁さんに見たと言われ何の事か分からず聞いてみると

レモンが出来ていると言われビックリです。

庭に有るレモンの木の事をすっかり忘れていました。

翌朝、会社に行く前に見てみると本当に出来ていました。

ですがいくら探しても3個しか有りませんでした。

チョットガックリそれも普通お店で売られているレモンの半分位の大きさです。

黄色に色付いていたので休日に収穫です。

いい匂いです。

とりあえず半分に切って見ました。

大丈夫です。

そのままかぶりつきましたがん~やっぱりスッパイです。

調べてみると実が出来るまでには5年~10年位かかるみたいです。

次は何個出来るか楽しみです。

景色
2012/03/08

今回は、これまでの通勤見てきた景色について話したいと思います。

私は、社会人になってから会社から家までの距離が遠く、

車での通勤がほぼ毎日で、通勤時間がおよそ1時間。

長い道をひたすら走り、たくさんの景色を見てきました。

一人車で帰宅中に山道で横から突然イノシシが現れたり、

たぬきや猫が道へ飛び出して来たりと珍しい半面ヒヤヒヤさせられる体験をしました。

また、最近では、ここ数十年ぶりに雪が積もり、大変な思いをしたことが記憶に新しいです。

そのほかにも行列を作って走り回る暴走族!?的な集団や、

帰宅ラッシュ的な渋滞などこれまでかつて見たことのない景色が次々と目の当たりにしました。

みなさんも普段何気ない通勤途中の景色を今一度見渡してはいかが?

 

 

 

 

 

はじめたいこと
2012/03/05

3月になりました。

卒業式の季節です。

卒業式したのはいつだったかなって考えると…

まあ遠い昔のことです。

卒業式が終わり、4月になると入学式や入社式があって

新しい生活が始まったり、色んな人と出会ったり

そして、これから始まるって気分になりませんか?

そこで何か始めてみようかと思いまして

手軽に始められること何かないかなあ…

最近、ランニングがブームになってるなあ…

ってことでランニングを始めてみようかと思ってます。

公園や道をランニングしてる人、皆お洒落にしてますよね。

なので早速ウェアを買いに行ってきました。

上下ウェア買って、シューズ買って、着てみて、走ってみました。

全然ダメですね。ちょっと走ったら息切れです。昔のようには走れません。

とりあえず、ウェアが無駄にならないようにランニングは続けていこうと思います。

目標は、フルマラソン出場!!です

達成できるかな?

♨愛媛の名湯
2012/02/27

愛媛と言えば、

みかん!

そして、道後温泉!!

というほど全国区な温泉どころの愛媛県。

しかし意外と地元の人は道後温泉に入った事が無かったり。

かくいう私も最近初めて浸かってきました。

さてさて、今回の紹介は道後温泉ではなく

先日初めて行った、

西条は「石鎚山温泉」

愛媛には道後温泉以外にも数多く温泉があります。

その中でも愛媛では珍しく、白濁色?黄濁色?

な天然温泉。

泉質の詳しい事は分かりませんが、

私の中では愛媛で一番好きな湯でした。

景色も、清流「加茂川」を一望できます。(向こうからこちらも一望)

皆様にもぜひ体感していただきたいのですが、

注意点

1. 少し古い温泉宿なので、潔癖症の方はダメかも。

2. コインロッカーはありません。

3. 道中細い山道を30分ほど登ります。

入用施設は一軒のみで、日帰り入浴OK

石鎚スキー場 ロープーウェイ乗り場の向かいに

ありますので、ドライブついでにぜひ。

寒い♡
2012/01/20

突然ですが、寒い日が好きです☆

寒いところに誰かと一緒にいるとなんだか楽しくなってきます♡

皆様は暖房のついた暖かい部屋が好きですか?

寒い部屋は嫌いですか?

私の家では暖房をつけません!

エコです!・・・ウソです(笑)・・・ごめんなさいm(_ _)m

休みの日に、朝起きてちょっとだけ用事してまた布団に戻ったときに、

『あ~暖かい(-ω-)♡』

ってちょっと幸せな気持ちになれるからです♪

寒い日に外に出てキンッキンに冷えたあと、暖かい飲み物を飲んだときもちょっと幸せな気持ちになります(*・∀・*)

今年もそんなちょっと幸せな気持ちにたくさんなれますように(。-人-)

皆様にも幸せがたくさん訪れますように☆

はつもうで・・・?
2012/01/13

新年あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

さて、みなさんはどんなお正月を過ごされたのでしょうか?

私は、大晦日に友人と集まって鍋を囲むのが毎年の恒例行事となっています。

昨年からお正月の過ごし方を何度もシュミレーションしていました。

今年はカニ鍋をした後、少々のお酒と共に年越しそばを食べ、早めの就寝、翌朝8時起床で甥っ子達に

お年玉を渡した後、おせちを食べ初詣へ・・・♪

・・・とブログにアップする予定だったのですが、

大晦日の少々のお酒が過ぎ、参詣できませんでした(′Д`)ノ・・・ハイ。グータラデス。

なので、昨年秋に旅行で行った京都の画像でお正月をお届けしたいと思います。

  全国3万社を超える「お稲荷さん」の総本宮、伏見稲荷大社へ行きました。

  本殿は1499年に再建された京都市でも最古の神社です。

  商売繁盛・五穀豊穣の神として有名で、お正月の初詣の人出の多さでも有名なのですよ。

     

階段を上っていくと・・・

並ぶ並ぶ鳥居のアーチが!!

約一万基の鳥居があり、特に「千本鳥居」と呼ばれる所は、狭い間隔で多数建てられ名所となっています。

(こんなポーズ・・・してはいけませぬ。( ̄¨ ̄)ダメ。→)

この奉納された鳥居のトンネルをくぐりながら途中にある社を巡りました。

万病を治療する「薬力さん」など様々な社が点在していて、全長約4㌔、2時間の行程となります。

奥社には「おもかる石」と呼ばれる燈篭があり、持ち上げたときに軽く感じることができれば

願い事が叶うと伝えられています。

  ←神使の狐  (決して犬ではありませぬ。)

  異空間で神秘的で匂いや音にも物語があるように感じます。

  歴史や神話を調べていくとより一層楽しめるかも♪♪♪ 

  パワースポットとしても人気なので、是非是非行ってみてください。

  2012年は世界中が明るい話題で満ち溢れますように・・・☆☆☆

 

地区のスポーツ大会
2011/12/22

最近寒くて、休憩時間はあったかい所に出来るだけいるようにしている僕です。

話は変わりますが、先月に地区のこどもスポーツ大会があり、弟が出るみたいだったので見に行きました。

びっくりしたことに、昔と比べたら競技内容や人数が少なく、大会なのに1時間30分で終わったぐらいです。

弟が参加したのはドッジボールで、頑張っている姿を見ることが出来たのですが、あんまり活躍できなかったみたいで、

ちょっと残念です。

でも、なんだか楽しそうにしていたので、そこは良かったと思う自分がいます。 この日は、大会を見るだけではなく、

審判をしました。審判は審判でも、ラインズマンをしていたため、自分が何かするってことはあんまりなく、

寒さと闘いながら試合を見守っていました。

ただ、大会当日に審判はいらないかもって言われたのと、大会の終了時間が早かったのと、

ラインズマンを1試合しかしていないのを考えたら、自分は行かなくてもいいんじゃないかと思った、

その日の出来事でした。

お餅はいかが?
2011/12/17

寒い日が続いていますね。

冬ですものね。

今年もあと少しですね。

年末ですものね。

 

さあ、年末年始の準備をそろそろ始めなくては・・・。

 

さて、先日、お餅も出来るホームベーカリーを購入しました。

私がまだ小さい頃は年末になると近所で餅つきをする家庭があり、

そのお手伝いをして、つきたてのお餅を頂いたりした記憶があります。

今では・・・少し寂しいですが、ほとんど見なくなりました。

でも、つきたてのお餅のおいしさはちゃんと覚えてます。

たまにふと食べたくなるんですよね。

大根おろし、海苔、きな粉・・・なんでもOK。

今ではスーパーなどでパックのお餅を買うのがあたりまえで、

焼いて食べればそれなりなんですが、

やっぱりつきたてのお餅には勝てません。

よし!自分で作るぞ!

・・・というのも時間と手間がかかって無理デス。

 

と、言うわけでホームベーカリー。

 

まだ、一度も使ってないですけど。

でも、超~期待しています!!

 

あ、もちろん、パンも作ってもらいます。

メインはパンですものね!

 

追記:

初詣はお寺、神社どっちが正解か?

答え:どっちでもOK。昔は神仏の区別がなかったそうです。

だから、「どっちでも良いじゃん。深く考えんな。」ってこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

お餅、食べる?

 

続)みかん
2011/11/24

以前みかんの話題があったので、それに便乗しちゃいます。すみません。

私は生まれも育ちも愛媛なので、

そのせいか(?)小さいころから当然のように食卓にはみかんがありました。

特にこの時期になると、毎年必ず誰かからみかんを頂くので

まさに”こたつにみかん”状態です。

そういえば、先日ニュースで知ったのですが

松山空港内にて「ポンジュース蛇口」のサービスが行われたそうです。

このサービス、期間限定で行われているようなので

気になる方は行ってみてください。

思い起こせば小中学生の頃には確か毎週「ポンジュースの日」があり、

その日は1人1本ずつポンジュースを飲んでいました。

でも最近はジュースを買う機会も無くなり滅多に飲んでないのが現状です・・・。

それにしても、みかんって美味しいですよね。

私はみかんに限らず柑橘系は全部好きなので、

あればあるほど食べてしまいます。

そのせいか、ふと気がつくと、人より手が黄色い気がする・・・

と思って母の手を見ると、母も黄色い(笑)

恐らく私以上に沢山みかんを食べている母には勝てません。

あ、みかんが食べたくなってきました。大変です。

今夜のデザートはみかんに決定♪

« 前ページへ
次ページへ »

ページトップへ戻る

Copyright (C) 2010 SANKYO SYSTEM CO.LTD. All Rights Reserved.