
バランスボールについて
地球のバランスが崩れると・・・猛暑になったり、厳寒になったり・・・体温調整 難しいくなります。
心のバランスが崩れると・・・眠れなかったり、緊張したり・・・物事がうまくいきません。
タイヤのバランスが崩れると・・・ハンドルが重くなったり、左右にふられたり・・・安全運転できません。
機械のバランスが崩れると・・・部品が曲がったり、壊れたり・・・動かなくなります。
栄養のバランスが崩れると・・・肥満になったり、貧血になったり・・・健康診断 大変です。
生態系のバランスが崩れると・・・数が少なくなったり、多くなったり・・・絶滅の恐れがあります。
体の左右のバランスが崩れると・・・その部分をかばって他の所が痛かったり・・・全身に影響がでてきます。
たとえば、
何らかのきっかけで、猛暑になって睡眠不足のまま、不安定な車に乗って危ない思いをしながら
なんとか出勤して、図面でミスして機械が動かなくなって、それでも明日からは頑張ろうと
栄養を取ろうとしても魚の数が減っていて食べれなくて、体の一部にガタがきて。また睡眠不足になって・・・
極端にネガティブなストーリーですけど。アンバランスですね。
私たちの住んでいる地球は「奇跡の星」ともいわれます。
そして、地球に住む私たち人間もそのバランスの一翼を担っているわけです。
人間だけがそのバランスを保つこともでき、逆に言うと壊すことも可能なのかもしれません。
世界が一つになって真剣に考えなければならない時が思っていたより早くなりそうです。
バランスを保つことは”ひとつ”では成り立ちません。
上があって下があって、右があって左があって、自分がいて相手がいて。
相手がいることによって「自分というバランス」が存在するように思います。
バランスが崩すことは容易で、一度崩れると早いです。
逆にバランスを保つことは難しい。まず、相手の事を思う。人にも、物にも。そして地球にも。
せっかく「奇跡の星」に奇跡的に生まれてきたのだからバランス大事にしたいですね。
同じようにバランスボールの上に立つのもむずかしい。。。
Copyright (C) 2010 SANKYO SYSTEM CO.LTD. All Rights Reserved.