三協ブログ
アーカイブ
秋なので

最近朝晩涼しくなったなぁと思ったらもう10月でした。秋です。

今年は昨年より涼しくなるのが早い気がして

この過ごしやすい気候が長ければいいのに、と思わずにはいられません。

そういえば先日松山でも秋祭りがあり、

今年も道後で神輿の鉢合わせが行われました。

とはいえ、祭りには全く興味が無いので

今回も鉢合わせが行われた時間はまだ夢の中。。。

結局その日のニュースでダイジェストを見て終了。

お祭り好きの方には申し訳ありません。

個人的にはお祭りよりスポーツに気合が入るので

今年は「スポーツの秋」を達成させる予定なのですが・・・

頑張ります!

« 前ページへ
次ページへ »
夏のおわり旅

 

澄んだ空に蝉の声、まだ暑さの残る頃に行った旅の思い出です。
           
           
日本三景の一つ、宮島へ行きました。

   
           
長さ約9㌔幅約6㌔の小さな島ですが自然豊かで貴重な文化財があり、丸一日
楽しませてくれる楽園です。      
           
弾丸な旅の為、真っ先に向かったのは自転車のレンタルショップ。

           
数年ぶりのペダルの感覚が懐かしく、妙にテンションが上がる私達。
           
最初に向かったのは・・・      
           
“厳島神社”

         
           
自転車を置いて回廊を歩きました。    
           
床はミシミシと音を立て、少し冷たい風が通り過ぎ、なんだか異様な空間でした。
           
私たちが訪れた時はちょうど干潮で御覧の通り・・・。

パンフレットで見たあの景色を見ることができませんでした。( ̄¨ ̄)Σガーン

           
再び自転車に乗り、千畳閣、大願寺、清盛神社と名所を回って行きました。
           
清盛神社は思ったより小さく、場所も厳島神社より離れているせいか観光客は殆どいませんでした。(なので写真は載せませぬ。)
           
そして、本日のメイン宮島マリン(水族館)へ行ってきました。
           
昨年の夏にグランドオープンしたばかりで、瀬戸内海の生物をメインに見ることが出来ます。
           
水族館といっても少し変わっていて、入ってすぐに何十個もの”かき”がロープで吊られ水槽でゆらゆらと揺れていました。
           
ついさっき焼いて食べた”かき”が、目の前で揺れていることが、面白くも切なくもありました。
           
(珍しい光景だったのですが、どんなに工夫して撮影しても、あまり画が美しくはなかったのでカキの写真はあえて載せません。)
 

         
 

水族館というよりは資料館という感じでしたがとても癒される場所でした。

イルカのショーもあるので是非行ってみてください♪♪♪

           
最後に紅葉谷公園を散歩して今回の旅は終了です。  
           
日本には素敵な文化財や絶景が沢山あります。  
四季によてって表情が変わるのでまた面白いですね。

みなさんも時間を作って少し遠出をしてみて下さい。

何か新しい出会いがあるかもしれませんよ☆

 
           
次は・・・紅葉を見に京都へ・・・。    

« 前ページへ
次ページへ »

バイオハザード5(3D&吹き替え版)見てきました。

最近1~4をテレビとかで放送していたのを見ていたので、準備万端です。

中島美嘉さん出ていらっしゃいましたね。主題歌も歌っていました。

面白かったです、続き気になります。

映画を見終わって、「よし○○に行こう!」 となって走りました。

何度も行ったことのある場所でした。

 

が、映画を見た場所から目的地まで直で行ったことは今までになく、

同乗者も近辺の地理が分からない。

迷いそう。

幸い会社からの帰り道で寄ったことはあるので曲がろうと思ったら既に通り過ぎていた。

迷った・・・

 

その後、道を引き返すことはせずに方角は分かっていたので適当に走り、曲がる。

見慣れた建物があり、しばらく進むと無事目的地に辿り着きました。

直感って大事ですね。

でも、やっぱりナビが欲しいです。

« 前ページへ
次ページへ »
鬼ごっこ

みなさん、運動とかしていますか?

僕は高校生のときから全くしていません。やはり体を動かすのが好きな人は、自分の好きなスポーツをして体を動かしています。

最近、僕みたいに運動をしていない友達から「久しぶりに運動せん?」という連絡があり、「何するん?」と聞くと鬼ごっこと言われ、

正直鬼ごっこなんて小学生以来で、この歳(23)でしたくないなと思っていたので、最初は全くやる気が起きませんでした。

そして鬼ごっこ当日集合場所に行ってみると、僕と近い歳の人が20~30人集まっていて、その中に僕の友達がいたので、この人数で鬼ごっこをするのが、わかりました。

僕の予想は多くて10人だったので、それをはるかに越えている人数に、僕の顔は完全に呆然という顔になっていました。

でも、いざ鬼ごっこを始めると、なんだか懐かしさと楽しさで、かなり真剣に走っていました。ですが、運動なんて久しぶりだったので、スタミナがきれるのが早くて、すぐに捕まっていました。それは僕だけではなく、ほぼ全員が僕と同じ状態だったので、すぐに鬼が変わってしまい、さらにかなりの人数なので、今誰が鬼かわからない状態での鬼ごっこが変に楽しかったんです。

スタミナがない人の集まりだったので、休憩時間と回数が、かなり多かった気がします。

ですが、やってみるとけっこう楽しいので、みなさんも大人数でやってみて下さい。

« 前ページへ
次ページへ »
実家のウサギ

9月なのにまだまだ暑い日が続いて、早く涼しくなってほしいと思う・・・願う自分がいます。

今、嫁の実家にはウサギがいます。名前はひなちゃんです。なかなか、抱っこさせてくれません。(抱っこさせてくれない

理由はウサギは抱っこされるのが好きじゃないみたいなんです。)

抱っこしようとすると、すぐに跳ねて逃げちゃうんです。抱っこは嫌いなんですけど、膝の上には乗ってくれるんです。

それは、餌をあげるときだけなんですけどね。ただ餌をあげたらすぐに降りちゃうんですけど

まあ、なんだかんだウサギは可愛い動物ですね。

カメラで写真を撮ろうとしたら頭を近づけてくるし、ゲージをガリガリ噛んでて怒られてるし、疲れたのかは分かりません

が伸びをしたり、横になっていたりしますし、怒っているのか後ろ足をダンッと、マットにたたきつけるし

やっぱり可愛いですね。

という、ただウサギがいるという、些細な話でした。

・・・ウサギをカタカナで書いているからどうしてもウナギに見えてしまうのは自分だけなんでしょうか?

ウナギでなくウサギですからね!!

« 前ページへ
次ページへ »
アツい

毎日アツい日が続きますね。

新聞に、北極海のアツい海氷が過去最小の面積になったという記事が載っていました。

地球温暖化の影響ですかね。

もしかしたら何十年後には、北極海から海氷無くなってたりするんですかね。

温暖化で、これ以上アツくならないように日頃出来そうな事はやろうかなと考えてしまいました。

購入して乗っていない自転車があるので、とりあえず自転車通勤してみようと思います。とても小さなことですが。

体を動かす事も大事ですからね。夏のアツさに負けないように頑張りたいと思います。

今年は夏のアツさに負けず、アツかった事がありました。

少し前ですが、ロンドンオリンピックです(残念ながら終わってしまいましたが)

テレビでの観戦でしたが、世界のトップアスリートのアツい勝負が観戦出来て楽しかったですね。

ただ、私が普段している競技もオリンピック競技にあるのですが

変な方向から注目されて、少しさみしかったですね。

知っている人もいると思いますが、無気力試合です。

色々と理由はあったと思いますが、やらないで欲しかったですね。

世界ランキング1位と3位のペアがしてましたからね。観戦している人に失礼ですよね。

そんな中で、この競技日本人で初めて女子ダブルスで銀メダルを獲得してくれました。

決勝戦では、残念ながら負けてしまいましたが

テレビの前で一人でアツくなって応援していました。周りに人がいたらおかしい人だなって思われたかもしれないです。

でも、この競技で日本人が決勝戦に出るとは考えられなかったですからね。

なので銀メダル獲得した瞬間が今年の夏で一番アツい日なりました。

また、4年後が楽しみです。

« 前ページへ
次ページへ »
高知

突然ですが、天気がよかったので、フラフラ~バイクで高知に行ってきました!

なぜ高知なのかと言うと

高知には愛媛にはあまりない

バイクウェアorパーツの専門店があるからです(・∀・)エヒメハタカイ!

←三坂峠前のローソンに集合した時の写真

丁度ツーリングの企画があったので

参加して一緒に高知のイワサキ(店の名前)まで行きました。

しかし(・Д・)!!

高知まではひたすら33号を走るだけ!

しかも途中で雨が降り出し、メンバーの大半がUターン

残ったメンバーは僕を含めて3人になりました(;ω;)

でも予定通り目的地に着くことが出来、コソコソイワサキに入って行きました。

品揃えが豊富で安いので

ツイツイ衝動買いしてこんな物を買ってしまいました(;´Д`)トホホ

↑ドゥカティ1098とアグスタF4のプラモ

わざわざ高知に来て買うものではないですが・・・ ツイツイ買ってしまいました!(・∀・)ヤスカッタノデ

皆さんも計画ある衝動買いをしませんか!?(ァ

« 前ページへ
次ページへ »
スタッフ募集のお知らせ

ただいま設計スタッフの募集をしています。

詳しくは採用情報のページを参照してください。

 

« 前ページへ
次ページへ »
水分補給!!!

今年も暑い夏になりそうですが、水分補給の、ちょっと怖い話です。

”ペットボトル症候群”ってご存知でしょうか?

ペットボトル=ジュースと言う事ですが、近年、熱中症で倒れる方が、多くなり

塩分、ミネラルなどの補給が特に必要とする場合、スポーツドリンクを飲むと思います。

でもこの”スポーツドリンク”や”ジュース”には、ご存知だとは思いますが驚く程の砂糖が、

入っていて、・・リスエットは500mlで約35g、コーラなどは500mlで65gも入っているそうです。

コーヒーに添えられる角砂糖(4g)に換算すると

・・リスエットで約9個分、コーラで約16個分・・・

 

 

 

 

 

350ml      500ml       1.5L

とこんな感じです。怖くなりますよね~。

普段から、休憩に多くのジュースを、飲む人は、要注意です。

ペットボトル症候群とは、こういったものの過剰摂取による糖尿病の事で

私の父は、この症状を引き起こし、それが直接の原因ではありませんが、合併症などで

他界しました。暗い話になりましたが、自分で気を付けているのは、普段の水分補給は

基本、水を飲み、スポーツなどで、かなりの汗をかいたらスポーツドリンク

か・な・り・・・ここが重要ですが、ビチョビチョになったらぐらいがスポーツドリンクを飲む

タイミングだと思っています。

まぁ、いろいろ考えすぎるのも良くありませんが、みなさんも少し気にして見てくださいね。

« 前ページへ
次ページへ »
保存食品

数年前から保存食に興味を持ち、作り始めて今年で4年目☆

その中でも梅干つくりに、はまっています。

徐々に作り方のコツも覚えて上手くなりました。

はじめは塩の量が少なかったために白梅酢が上がらなかったり、

梅の選び方が分からず、青くて硬いものを買ったりと失敗を重ねました。

 

しかし、今年も梅が出回る6月中旬頃、黄梅を買って作り始めました。

漬物の王様ともいうべき梅は初夏の一時しか手に入らない季節の贈り物。

店先に並び始めると毎年何か心躍る気分になってワクワクドキドキの楽しいイベント。(^^♪

 

これは天日干しをしているところです。

シソを入れて赤くなった梅をひとつひとつ

ザルに並べて三日間干します。

朝九時頃から午後四時ごろまで干し、

夜は陶器のかめの中に入れます。

とても根気のいる作業です。

この作業を嫌がる人もいますが、私は苦になりません。

 

 

そして今は天日干しも無事終わり、

食べごろとなる10月まで陶器のかめで

休眠中です。

 

私にとって梅干つくりは年間の大切な仕事のひとつ。

おいしくできたときは一番に梅干入り焼きおにぎりを作ります。

そしてしばらくは梅干を使った料理が食卓に並びます。

 

梅には健康に保つためのパワーがあります。

梅干の効果として

血液さらさら効果、動脈硬化の予防、梅肉エキスにインスリン抵抗性の改善作用、

ピロリ菌の活性を抑える作用、食中毒・・・等

 

漬物や保存食の最大の醍醐味は忙しい毎日の中で意識しなければ忘れてしまいそうな、

小さな移り変わりをしみじみと味わえることです。

旬のおいしさを楽しむ漬物や保存食、漬け込む時期や作る季節をはずさずに

楽しみたいものです。

若い人ほあまり興味がないと思いますが、身体にとてもいい食品なので

ぜひ皆さんも挑戦してみてください。(*^_^*)

« 前ページへ
次ページへ »

ページトップへ戻る

Copyright (C) 2010 SANKYO SYSTEM CO.LTD. All Rights Reserved.