
今年初めてのブログ更新ぽいので、
いまさらですが、明けましておめでとうございます。
そして2017年は酉年ということで、ちょっと調べてみました。
今年は丁酉(ひのととり)だそうです。
「丁」は成長期の安定、「酉」は収穫期で利を得ると言う意味があり、
すくすくと成長して収穫を迎える嬉しい年になるそうだ。
もともと干支というのは十干(じっかん)と十二支を合わせたもので、
十干(甲、乙、丙、丁…)と十二支(子、丑、寅、卯…)を
順番に1つずつ合わせたものが干支になり、
有名な「甲子園球場」の名前は、
干支が甲子の年にできたのでこの名前がついたと言われているそうです。
また、「とり」は「とりこむ」と言われ、商売などでは縁起の良い干支だそうです。
今年一年、皆様にイロ鳥ドリな幸せが訪れますように!!!
香川にある、まんのう公園のイルミネーションを見に行きました。(すいません、写真はないです。)
早めにつくように行ったはずなのに、結構な人がいて少し驚いていたのですが、広場とかがあり家族で
来てたりが多く納得しました。まんのう公園にはサイクリングコースがあると聞いていたにで、自転車をかりて
いざコースに出てみると初めは坂道があまりなくスムーズに進めていたのに、後半になって坂道が多くなり
結構ばてぎみだったのですが、物足りなく2週してしまってました。
いい感じに時間が潰せてイルミネーションを見に行くと、人が多く見るのも大変だったのですが
楽しく見て回れたので、今年のいい思い出?ができて満足でした。
ただ最初は余裕だったのに、スタミナがなく定期的な運動が必要だと思った1日でした。
みなさん仕事について考えたことはありますか?
私は7年目ながら仕事のやりがいを実感してきました。
入社したての頃は仕事内容もわからないし、どこまで進んだら終わりなのか
わからず、だらだら仕事をしていたように思います。
ですが、最近仕事内容も理解してきたのかどうすれば早く仕事を終わらせれるか、
効率よく仕事ができるのか、段取りはできているのかなど考えている自分がいます。
そして仕事になれてきたら、次のステップに行きたいという欲がでてきます。
入社したての頃は自分のことでいっぱいで、周りが見えていなかったのに最近では
視野が広がったように思います。
私の次のステップは電気の仕事を覚えるのと、どうすれば、良い機械が作れるのかということと、
どうすれば利益がでるのかを考えて仕事に取り組みたいです。
みなさんも考えたり目標を持って仕事に取り込むと仕事が楽しくなりますよ。
師走ということで、最近少しずつ家の掃除をしていたのですが、
自分の中では大ヒットの掃除用品があったので少しばかり紹介しようと思います!
自宅の庭には無塗装の木で出来たベンチや板塀があるのですが、
雨が続いた後など若干カビの匂いが・・・。
家の新築時に作ってはや一年余り。
これでは先が思いやられるなと思い、ネットでカビ対策を検索!
カビにはエタノールが効く!との記事か多数あったので、
早速薬局で500mlのスプレーを¥1000で購入し板塀やベンチに噴射しました。
ところが、エタノールは非常に揮発性が高いので、噴射しても木に浸透していく前に
直ぐに乾いているではないか。
板塀の1/3も噴射する前に、¥1000が気化していきました・・・。
コスパ悪すぎるし、他にいいものないかなと検索していると、
ありました!
オスバンS!(逆性石けん液)
これは100倍~500倍に薄めて使うタイプなので、
非常に経済的。
どうも、病院などの殺菌消毒やウエットティッシュ等の殺菌成分としても使われてもいるそうで、
なんとなく安心。
使ってみた感想は、揮発性が高くないので、木や布などに浸透して作用させるにはもってこい。
実際に板塀や木のベンチに使用したところ、カビの匂いが劇的に改善され効果はかなりあると思います。
これ、お風呂のカビ対策や洗濯物の部屋干しの際にスプレーすると生乾きの嫌な臭いも防止できるなど、
いろいろと使えるようですよ。
オススメです。
早いもので2016年も残すところあと5日となりました。
今年は私にとって、サルに始まりサルに終わる年となりました。
と言うのも、申年にメジャーデビューし、申年に解散した私の大好きなロックバンド、
『THE YELLOW MONKEY』が申年に再始動というニュースから始まり
5月からスタートした、THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2016というライブに広島グリーンアリーナへ
そして、11月からスタートのTHE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2016-SUBJECTIVE LATE SHOW-を見る為にひめぎんホールへ
年に2回も生でイエモンを見られて最高でした。
趣味のバイクでは、HONDA MonkyのエンジンをGET!!
外装他、8割ぐらいのパーツは友人宅に転がっている物を譲ってもらい、
足りないパーツは買い揃え、1台のMonkyを製作していく予定です。
1/1スケールの大人のプラモデルですね(笑)
極めつけは、イエモン紅白歌合戦初出場!!
普段、紅白を見る事の無い私。
今年は間違いなく見る事でしょう。
こうして、Monkeyが関係するイベントの多かった私の2016年は終わっていくのでした。
年末になって、改めて時間が足りないことを気づく。
2016年、うちを表す一文字は「変」→変化、変わりでした!
一つ、長男が生まれました!「喜ぶ」
しかし、長男が予定より1か月以上私たちに会いたくて、出産しました。
これで嫁の産休が3ヵ月ぐらい短くなっているらしい、本人がショックだった。
そして、なんとお母さんがまだ日本に来てない!!!
長女の保育園の送迎と食事と家の片付けすべて私がやらないといけないだ。
嫁と長男が病院で頑張っていた、私と長女が家でもなんとかできた、
約1週間娘がおりこさんだった、まだ3歳未満の娘がよく話を聞いてくれました、
そういう所が大好きで、普段の少々わがままでも、許してあげる!
長男も順調に成長しているし、家族4人は今幸せ中です~~~
二つ、マイホームを立ちました!「Woo~~~~~」
何年前からあるサイトでたくさんの同じ国の人が日本で家を建ていたことを知り、
いつか日本で自分の家を建てたらいいなぁという目標があります。
そして、この目標を沿って、約1年間時間を掛けまして、12月25日に私たちの
クリスマースプレゼントとして引き渡されました!!!
時間掛けて、予算オーバー様々な困難がありましたが、建物と中身を見たら、感動が
止まらないです。
初めてのマイホームやし、ローンのこと考えてたら、もう一回チャンスがあれば、
完璧な資金計画に基づくマイホームを建てる自信があります。「苦笑い」
もし誰がマイホームのアドバイスがほしいなら、是非声かけてね!
先日、みかんが届きました。
ダンボール3箱積んでます。
この時期毎年恒例の光景ですね。
今回は私の身の回りの愛媛あるあるを書いていこうかと思います。
他の四国や中国出身の社員もいるので、身近な愛媛のことを知ってもらえたら幸いです。
・みかんがいっぱい届く
これはどの家庭でも同じですかね。そのおかげかスーパーでみかんを買ったことがないなんて人も。
会社でも差し入れのみかんがおいてあったりします。
・じゃこ天やかまぼこもいっぱい届く
これは愛媛というよりは宇和島ですかね。父が宇和島出身なのでよく届きます。
じゃこ天は美味しくないと同年代からはよく聞きますが、松山のスーパーで売ってるものと
宇和島の市場で売ってるものとでは全く味が違うので、宇和島のじゃこ天をぜひ食べてもらいたいですね。
・わたなべさんが多い
テレビで知りましたが、思い返すと確かに多い。
クラスに1人は必ず、2人以上いることも珍しくありませんでした。社員の中にもいますね。
・ポンジュースの日
1~2週に1回、給食にポンジュースがついてくる日があります。
・主要道路を外れると田んぼ
松山は都会と田舎が両立した所だと私はおもっているのですが、そうした所が私は好きです。
どうでしょうか?身近なことですが、愛媛のあるあるを書かせていただきました。
ちなみに調べて知ったことですが、愛媛はキウイフルーツの生産量が日本一だそうです。
みかんだけでなく色々な所で自慢できるものをもっている愛媛を、地元民としてこれからも応援していきたいですね。
今年も残すとこ5日となりました。
ここ数年、必ずこの時期になるとついつい口から出てしまうセリフがあります。
『今年もあっという間だったなぁ・・・』
1年が過ぎるのが早すぎて1年の時間が短くなってしまったかのようです。
子供の頃はそんな感覚はなかったはずなんですけどね…。
調べてみると時間の感じ方は、実際子どもと大人では違うらしいです。
子供は新しく経験することが多いので、その情報をたくさん受けとると
脳が処理し終えるまでに少し時間がかかり時が長くなったように感じてしまい
逆に大人は新しく経験することが少なく脳が処理し終えるまでに時間がかからないので
時が短くなったように感じるみたいです。
確かに振り返ってみるとここ数年は新しく経験したことが少なく
なんとなく過ごしてきたように思えます。
ぼんやりしてあっという間に1年が過ぎ去ってしまったってことにならないように
来年は新しいことに挑戦して2017年は充実した1年を過ごせたと思えるようにしていきたい思います。
今年も残すところ、あと数日となりました。 12月に入り、寒さも段々と厳しくなってきました。 さて、そんな寒い時期に欠かせない料理といえば、鍋ですよね。 (私だけかもしれませんが……) 寒い時期こそ鍋を食べれば、体の芯から温まるような気がします。 鍋といっても、いろいろな種類の鍋料理がありますが、みなさんは何鍋が好きですか? 私は先日、友人とホルモン鍋を食べに行きました。野菜とホルモンとのシンプルな鍋でしたが、とても美味しかったです。 締めに雑炊も食べましたが、最高でした。 あと、屋台風なお店だったので、雰囲気も良かったですね。 振り返ってみると、大学の頃はよく誰かの家に集まって、鍋パーティとかよくしました。 今となっては懐かしく思えたりしますが、社会人になって少人数で飲みに行ったりするのも、 やっぱり良いなぁと思いました。 最近は、大学の頃と違って、おじさんみたいな会話も増えましたね。笑 年末年始……家族、親戚、友人と美味しい鍋でも食べて楽しく過ごしたいものですね。
今年は久しぶりに映画を見に行きました
ホラー好きなので「残穢」と「貞子vs伽椰子」のご紹介~
前者は、じめじめと迫るホラー
テーマは穢れ(けがれ)
住んでいる部屋の異音を調べていただけなのに
話は過去へ、過去へと遡り、つながっていく……
後者は、パニックホラーの印象
説明不要の、かの有名ホラー映画の夢のコラボ
怖いというよりは面白い、あと閣下の歌最高です
4DXで見たので映画の雰囲気を更に感じられました
映画を見た後は原作か小説化したものがあれば読むようにしています。
映像化されていない所はないか探したり
じっくりと内容を読みこんだりするためです
作品の入り方はどちらでも良いですが
両方見るとより楽しめると思いますので
時間の有る方はお試しあれ
Copyright (C) 2010 SANKYO SYSTEM CO.LTD. All Rights Reserved.